腰痛~音楽三昧
今日は朝から雨で家でゆっくりとコーヒータイムを楽しんでいます。
先週後半には3連休があったりで、腰痛の方もだいぶ楽になっていましたが、週明けに現場で仕事をしていると、再び腰痛がぶり返してしまったようで、もう現場でフニャフニャになりながらもなんとか仕上げました。

次の日も仕事が入っていたので、腰に最善の注意を払いながらもなんとか仕上げました。
施工後→ 
腰痛の場合は、完全復活するために数日間は安静にしておくしかないのですが、週末の3連休は音楽活動の予定がびっしり入っていて、飛び回っていたので、結局腰痛が完治しないまま、週明けまで持ち越してしまったようです。
今日は恵みの雨になりましたが、明日からびっしりと仕事の予定が入っているので腰がどうなるか心配であります。
3連休の音楽活動の方は、有意義な時間でした。
まず初日はスタジオライブ・レコーディングの日でした。

まだ誰もいない静かなスタジオに一人で乗り込み、マイクセッティング等をしていきます。
裏方作業は孤独なもんです。
ちなみに今回の機材はこれだけ
↓

アレン&ヒースの16chミキサー、6uのケースにはレコーダー、エフェクター、8chのマイクプリを入れてあります。
これだけで24トラックのレコーディングが出来てしまいます。
素晴らしい時代です。
たぶんこれでも私の機材は一昔前のものなので、今はもっと便利になってると思います。
・・・ま、最新のものには興味がないし、今の機材で十分対応出来ているので問題なしです。
無事レコーデイングも終わり、連休の残り二日で編集作業をしながら、地元のライブスタジオにて色々なバンド見学にも行ってきました。

来月にはここでライブをする予定なので、現地下見が主な理由です。
編集作業では今回から新たに導入した機材がこれ
↓

aphexのリミッターです。
mix down時にはある程度音圧を上げたいのですが、今まではトータルコンプやレコーダー側についているリミッターなどで対応していたのですが、なかなか苦労をしていました。
一か八かでの導入でしたが、正解でした。
今まで苦労して上げた音圧レベルまでは簡単に出来るし、とにかくリミッターの効果が自然で、音楽的なのが好感度大です。
一度設定してしまうと、全ての音源に対応できるので作業も捗ります。
なかなかこういったメジャーでない機材はネットで調べても、ユーザーレビューは見当たらないし、使ってみないと分からないというのが現状なのでヒヤヒヤものですが、取り敢えずは結果オーライでした。

先週後半には3連休があったりで、腰痛の方もだいぶ楽になっていましたが、週明けに現場で仕事をしていると、再び腰痛がぶり返してしまったようで、もう現場でフニャフニャになりながらもなんとか仕上げました。

次の日も仕事が入っていたので、腰に最善の注意を払いながらもなんとか仕上げました。


腰痛の場合は、完全復活するために数日間は安静にしておくしかないのですが、週末の3連休は音楽活動の予定がびっしり入っていて、飛び回っていたので、結局腰痛が完治しないまま、週明けまで持ち越してしまったようです。
今日は恵みの雨になりましたが、明日からびっしりと仕事の予定が入っているので腰がどうなるか心配であります。
3連休の音楽活動の方は、有意義な時間でした。
まず初日はスタジオライブ・レコーディングの日でした。

まだ誰もいない静かなスタジオに一人で乗り込み、マイクセッティング等をしていきます。
裏方作業は孤独なもんです。
ちなみに今回の機材はこれだけ
↓

アレン&ヒースの16chミキサー、6uのケースにはレコーダー、エフェクター、8chのマイクプリを入れてあります。
これだけで24トラックのレコーディングが出来てしまいます。
素晴らしい時代です。
たぶんこれでも私の機材は一昔前のものなので、今はもっと便利になってると思います。
・・・ま、最新のものには興味がないし、今の機材で十分対応出来ているので問題なしです。
無事レコーデイングも終わり、連休の残り二日で編集作業をしながら、地元のライブスタジオにて色々なバンド見学にも行ってきました。


来月にはここでライブをする予定なので、現地下見が主な理由です。
編集作業では今回から新たに導入した機材がこれ
↓


aphexのリミッターです。
mix down時にはある程度音圧を上げたいのですが、今まではトータルコンプやレコーダー側についているリミッターなどで対応していたのですが、なかなか苦労をしていました。
一か八かでの導入でしたが、正解でした。
今まで苦労して上げた音圧レベルまでは簡単に出来るし、とにかくリミッターの効果が自然で、音楽的なのが好感度大です。
一度設定してしまうと、全ての音源に対応できるので作業も捗ります。
なかなかこういったメジャーでない機材はネットで調べても、ユーザーレビューは見当たらないし、使ってみないと分からないというのが現状なのでヒヤヒヤものですが、取り敢えずは結果オーライでした。
