タイルや機材ケースなど
気がつけばもう2月です。
今日は朝からコーヒータイムを楽しんでおります。
取り敢えず昨日までの仕事内容を書いておきます。
玄関前の階段部分のタイル貼り換え工事です。
施工後→ 
すっきりと仕上がりました。
画像ではあまり写っていないので分かりにくいのですが、階段の一番下に鉄板が敷いてあって、それが道路に飛び出しているので、危険であるとのことで階段を作りかえて、それに伴いタイルも新たに張り替えたということです。
別の現場ではタイルの上からタイルを貼る作業もありました。
施工後→ 
残念ながらタイルが2枚足りませんでした。
事前に現場でお客さんと打ち合わせしながら、しっかりと寸法も測っていたのですが、
正月ボケがまだ抜けてなかったのか単純な計算ミスでした。
カッコ悪い話です。
後日タイルを貼り完成です。
誤って踏まれないようにテープで印をつけておきます。
→ 
ここ数日間は暇をみつけては機材を収納するケースを作っていました。

目立たない部分は手抜きしながら作ったので、思ったよりも早く出来ました。
でも行き当たりバッタリで作っていくとこうなります。
↓

ま、これも想定内です。
新たに部材を作って、貼り合わせて証拠隠滅します。
→ 
これで完成です。
機材を収納してみるとこんな感じ
↓

全面を少し斜めにすることで非常に使いやすくなります。
床面にはキャスターを付けてあるので、そのまま移動も出来ます。
これがあるだけでなんとなく部屋が録音スタジオっぽくなりました。
今年もライブレコーディング&編集作業に気合いを入れていきたいと思います。
今日は朝からコーヒータイムを楽しんでおります。
取り敢えず昨日までの仕事内容を書いておきます。
玄関前の階段部分のタイル貼り換え工事です。


すっきりと仕上がりました。
画像ではあまり写っていないので分かりにくいのですが、階段の一番下に鉄板が敷いてあって、それが道路に飛び出しているので、危険であるとのことで階段を作りかえて、それに伴いタイルも新たに張り替えたということです。
別の現場ではタイルの上からタイルを貼る作業もありました。


残念ながらタイルが2枚足りませんでした。
事前に現場でお客さんと打ち合わせしながら、しっかりと寸法も測っていたのですが、
正月ボケがまだ抜けてなかったのか単純な計算ミスでした。
カッコ悪い話です。
後日タイルを貼り完成です。
誤って踏まれないようにテープで印をつけておきます。


ここ数日間は暇をみつけては機材を収納するケースを作っていました。


目立たない部分は手抜きしながら作ったので、思ったよりも早く出来ました。
でも行き当たりバッタリで作っていくとこうなります。
↓

ま、これも想定内です。
新たに部材を作って、貼り合わせて証拠隠滅します。


これで完成です。
機材を収納してみるとこんな感じ
↓

全面を少し斜めにすることで非常に使いやすくなります。
床面にはキャスターを付けてあるので、そのまま移動も出来ます。
これがあるだけでなんとなく部屋が録音スタジオっぽくなりました。
今年もライブレコーディング&編集作業に気合いを入れていきたいと思います。