黄色い潜水艦♪
今日は一日雨で外出する気にもなれず、家でダラダラと3食昼寝付きの贅沢な一日を過ごさせて頂きました。
今回は私のマニアックな音楽活動である「ビートルズ遊び」について書きたいと思います。
まず「ビートルズ遊び」とはどうゆうものかは以下のページの書いてあります。
↓
ビートルズ遊びについて
現在はアルバム「リボルバー」に着手中ですが、その中の一曲、イエローサブマリンをアップします。
yellow submarin
とにかく以前と比べて活動のペースが鈍っております。
その原因は私自身で把握していますが、簡単に言うと「飽きてきた」ということです。
シンプルな演奏ゆえに自分の好きな曲ならまだいいですが、そうでない曲を演奏するのが少々苦痛になってきております。しかし全曲制覇を成し遂げるというのはそうゆう苦痛を乗り越えた先にあるものなので、ここは踏ん張りどころであります。
マンネリな気分を変える為に、機材も少し変えてみました。
まず演奏に使うギターですが、以前紹介したヒストリーのギターを今回から使っています。

エレキでありながら生音もしっかりしているので、まさにこの活動のために作られたギターといっても過言ではありません。
そしてこの「ビートルズ遊び」は気楽にやっているようで、実は録音には少し凝っていて、ギター演奏はマイク録りとライン録りを同時にしていて、それらをミックスさせています。
今回からライン録リ時にコンパクトエフェクターを導入しています。

これはフェンダー・ブルースマンというベースアンプサウンドを意識したアンプシミュレーターです。
オールドアンプの自然な歪みが得られるエフェクターなんですが、「ビートルズ遊び」については歪み系は必要ないので完全に路線を間違えたエフェクターをチョイスしてしまいました。
買ってしまったので渋々使っていますが、私の経験から言うと、失敗から新たなアイデアが生まれるという事もあります。
今後も気分が変わるまでこのスタイルで続けていこうと思います。
今回は私のマニアックな音楽活動である「ビートルズ遊び」について書きたいと思います。
まず「ビートルズ遊び」とはどうゆうものかは以下のページの書いてあります。
↓
ビートルズ遊びについて
現在はアルバム「リボルバー」に着手中ですが、その中の一曲、イエローサブマリンをアップします。
yellow submarin
とにかく以前と比べて活動のペースが鈍っております。
その原因は私自身で把握していますが、簡単に言うと「飽きてきた」ということです。
シンプルな演奏ゆえに自分の好きな曲ならまだいいですが、そうでない曲を演奏するのが少々苦痛になってきております。しかし全曲制覇を成し遂げるというのはそうゆう苦痛を乗り越えた先にあるものなので、ここは踏ん張りどころであります。
マンネリな気分を変える為に、機材も少し変えてみました。
まず演奏に使うギターですが、以前紹介したヒストリーのギターを今回から使っています。

エレキでありながら生音もしっかりしているので、まさにこの活動のために作られたギターといっても過言ではありません。
そしてこの「ビートルズ遊び」は気楽にやっているようで、実は録音には少し凝っていて、ギター演奏はマイク録りとライン録りを同時にしていて、それらをミックスさせています。
今回からライン録リ時にコンパクトエフェクターを導入しています。

これはフェンダー・ブルースマンというベースアンプサウンドを意識したアンプシミュレーターです。
オールドアンプの自然な歪みが得られるエフェクターなんですが、「ビートルズ遊び」については歪み系は必要ないので完全に路線を間違えたエフェクターをチョイスしてしまいました。
買ってしまったので渋々使っていますが、私の経験から言うと、失敗から新たなアイデアが生まれるという事もあります。
今後も気分が変わるまでこのスタイルで続けていこうと思います。